
テーマ - 市川 錦糸町 相続遺言相談室 - Page 13
2020年09月04日
Q:相続財産調査に必要な銀行通帳が見つからないので、司法書士の先生にご相談に伺えず困っています。(市川)
市川の実家に住む父が亡くなったので、市川に事務所を構える司法書士の先生に遺産相続手続きについて依頼しようと思い通帳など必要書類を集めているのですが、父の退職金が入っているはずの口座の通帳とカードが見つかりません。相続人は母と子供である私の2人なので、2人で相続財産を調べているところですが、疑わしい所には見当たらず困っています。実家から近い市川中心部にある銀行だと思うのですが、断定はできません。せめて銀行名がわかれば、通帳が相続に必要である旨を説明することで何とかしてもらえるような気がするのですが、銀行名もわからず途方に暮れています。このような場合どうやって財産調査をしたらいいでしょうか。(市川)
A:戸籍謄本を用意し相続人の証明をして、銀行から残高証明書を取り寄せます。
お父様は遺言書やエンディングノートを残されていないでしょうか。昨今はパスワードの多様化もあり、銀行情報など大事なことを一冊にまとめてメモし、残されている方が意外と多いようです。本人が残した遺言書や終活ノートのようなものがない場合は、下記の方法を試してみてください。
遺品の整理の際に通帳やキャッシュカードが見つからない場合は、銀行からの郵便物や粗品、カレンダーやタオルなどが自宅にないか探してみてください。退職金が入金されている口座であれば粗品も多数ある可能性があり、見つかった際はその銀行に問い合わせてみましょう。対象物が全く見当たらない場合は、まずは会社近くの銀行、次に自宅近くの銀行に直接問い合わせます。銀行に対して相続人は、故人の口座についての情報開示を求めることができます。ただしこれらの請求をする際には、相続人であることを証明するため戸籍謄本の提出が求められるので役所にて取り寄せておきましょう。
市川・錦糸町相続遺言相談室では、市川の皆さまの相続手続きのサポートをさせて頂いております。相続人や財産の調査等、相続には面倒や負担も多く、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかることもあります。市川近郊の皆様、ご自身での調査が難しい、またはご不安がある場合は、相続の専門家が在籍する市川・錦糸町相続遺言相談室に依頼されてはいかがでしょうか。市川・錦糸町相続遺言相談室では、戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりとサポートさせていただきます。
市川近隣にお住まいの方で相続に関するご心配事やご相談がございましたら、お気軽に市川・錦糸町相続遺言相談室の無料相談をご活用ください。市川の皆さまからのお問い合わせ、ご来所を所員一同お待ちしております。
2020年08月11日
Q:父の相続手続きの際に必要な戸籍について司法書士の先生にお伺いしたいです(市川)
市川の実家で一人暮らしをしていた父が亡くなりました。母はすでに他界しており、兄弟もいない為、相続人は子である私のみになります。先日、市川の銀行へ相続手続きに行った際に、父が亡くなった事が分かる戸籍と、自分の現在の戸籍を提出したのですが、それだけでは不十分とのことでした。他に必要な戸籍とはどのような戸籍なのですか?(市川)
A:相続手続きにはお父様の出生から亡くなるまでの全ての戸籍が必要になります。
相続手続きに必要な戸籍は、お父様の出生から亡くなるまでの全ての戸籍を取り寄せなければなりません。現在の戸籍は見た事があると思いますが、戸籍の種類は色々あります。
相続手続きに必要な戸籍について下記よりご確認ください。
- 相続人全員の現在の戸籍謄本
- 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
被相続人の出生から死亡までの戸籍とはお父様が誰と誰の間に生まれた子でいつ出生したか、兄弟はいるのか、誰といつ結婚したのか、子供はいるのか、いつ亡くなったのかという情報が全て記載されているものです。お父様の相続が発生した時点で配偶者はいないのか、養子や認知している子はいないのかなども確認することができます。万が一ご相談者様以外に養子や認知している子がいた場合には、ご相談者様以外にも相続人がいるということになりますので、お父様の出生から死亡までの戸籍の取り寄せは早めに着手するようにしましょう。
なお、戸籍の取り寄せは役所へ請求しますが、通常は被相続人の最後の住所地を管轄する役所へ出生から死亡までの戸籍を請求すると、その役所にある戸籍は出してもらえます。
しかし、お父様が過去に転籍を繰り返していた場合には、過去の本籍地の役所へ戸籍を請求する必要があります。本籍が市川から遠方にあり、直接役所へ出向くのが難しい場合には郵便で請求することも可能です。郵送請求については各役所のホームページなどで確認できます。
被相続人の出生から死亡までの全ての戸籍を請求する際、一つの役所ですべて揃うことの方が稀です。従前の戸籍を取りよせるためには手元の戸籍の内容を読みとり、別の役所へ請求するという流れを繰り返すことにより出生までさかのぼることができます。
ご相談者様は相続人が1人ということですが、上記のように被相続人の戸籍謄本を揃えるなど、相続手続きには手間や時間を要します。役所や銀行への手続きとなると、平日お仕事をされている方はなかなか手続きが進まず、お困りになる方が多くいらっしゃいます。
市川相続遺言プラザでは、相続手続きでお困りの方のお手伝いをさせていただいております。初回は完全に無料でご相談をお伺いしておりますので、お気軽にお問い合わせください。市川で相続手続きのご相談なら市川相続遺言プラザにお任せください。
2020年07月13日
Q:司法書士の先生に質問です。相続手続きにおいて遺産分割協議書の作成は必要なのでしょうか?(市川)
キャリアウーマンだった妻が先日病気で他界しました。妻は最期まで生きる希望を見失わずがんばっていました。気持ちも落ち着いてきたので、そろそろ妻の財産について手続きをしなければと考えています。相続人は夫である私と成人した子供の2人のみで、遺産分割協議というほどのことをするまでもなく、またこれといって大きな財産というものもありませんでしたので、話し合いを終えました。今後も相続の件で揉めることはないと思いますが、大きな遺産もなく、相続人も2人だけであっても遺産分割協議書は必ず作成しなければいけませんか?なお、遺言書はありません。(市川)
A:不動産の名義変更等、相続手続きを進めるにあたり遺産分割協議書は必要になります。
遺産分割協議書とは、相続人全員が遺産分割について話し合いを行い、そこで合意した内容を書面にとりまとめた正式なものをいいます。遺産分割協議書は遺産の名義変更等を行う際提出を求められることがあり、また、万が一相続人同士でトラブルが発生してしまった場合や、後々内容を確認したい時に必要ですので、作成しておいた方がよいでしょう。ただし、遺言書がある場合には遺産分割協議書を作る必要はありません。原則、遺言書が存在する時には遺産分割は行わず、遺言書の内容に沿って相続手続きを進めることになります。
【遺言書がない場合の相続手続きにおいて、遺産分割協議書が必要になるケース】
- 相続税の申告
- 不動産の相続登記
- 相続人間のトラブルが予想される場合
- 金融機関の預金口座が多い場合(遺産分割協議書がないと、全ての金融機関の所定用紙に相続人全員の署名押印が必要)
今回のケースでは、遺言書を奥様は書かなかったとのことですので、今後の手続きを進める中で遺産分割協議書を準備していた方がスムーズにいく場面は多いと思われます。揉めることのない仲の良い親子とはいえ、今後もしも争いが起こった時のために、また取引がないと思っていた金融機関と取引があったことが判明したなどなにかあったときのために正式な書面である遺産分割協議書を作成しておきましょう。
大切な人を亡くされたうえ不慣れな相続手続きを行うのは、ご相談者様のご負担も大きいかと思われます。相続手続きには相続人の調査、財産の調査等、相続には面倒や負担も多く、予想以上に時間をとられてしまうものです。ご自身での手続きにご不安のある方は専門家の意見を仰いでみてはいかがでしょうか。
市川相続遺言プラザでは、市川の皆さまの相続手続きのサポートをさせて頂いております。市川近隣にお住まいの方で相続に関するご心配事やご相談がございましたら、お気軽に市川相続遺言プラザの無料相談をご活用ください。市川の皆さまからのお問い合わせ、ご来所を所員一同お待ちしております。
まずはお気軽にお電話ください
0120-315-078
営業時間 9:00~20:00(平日・土曜)/日曜・祝日は事前予約のみ対応

「市川 錦糸町 相続遺言相談室」は市川を中心に船橋・松戸など千葉北西部エリアで相続に関して安心のサポートを提供しております。また、錦糸町にも事務所を構えております。市川駅から徒歩3分、錦糸町駅から徒歩3分の場所にございます。お気軽にお問い合わせください。
夕刊フジ「よろず相談室」に当事務所が回答をいたしました。
(2023年4月毎週金曜日掲載)