
テーマ - 市川 錦糸町 相続遺言相談室 - Page 2
2023年06月02日
Q:父の残した遺言書に書いていない土地がみつかりました。どのように手続きをすればいいのか司法書士に相談したい。(市川)
2ヶ月前に地元市川で暮らしていた父が亡くなりました。実家には母と二人で生活をしていましたが、持病持ちでしたので遺言書をはやいうちから作って準備をしていると生前から話を聞いていましたので、その内容に従い相続手続きをすすめていました。ところが先日、市川の郊外に放置されたままの土地がみつかりこの名義は父になっていることが判明しました。代々受け継いできたもののようですが、父も存在を忘れていたの遺言書から記載が漏れていたようです。この土地の相続手続きについて、どのようにしたらよいか行政書士の先生にアドバイスいただければと思います。(市川)
A:遺言書に「その他の財産の扱いについて」の記載がない場合は、相続人全員で遺産分割協議を行い手続きをすすめます。
まずご確認いただきたいのが、お父様の作成された遺言書の中に「遺言書に記載のない財産の相続方法」といったような記載についてです。相続する財産の種類が多い方などは、把握しきれていない財産について「記載のない財産の扱いについて」といったように、記載されていない財産についてひとくくりにして遺言書を書かれる方もいらっしゃいます。お父様の作成した遺言書にこの記載といたようなものがあれば、その内容に従い相続手続きをすすめます。
このような記載がみつからない場合は、新たに見つかった財産について相続人全員による遺産分割協議を行い、遺産分割協議書を作成しその内容に沿って手続きを進めていきます。遺産分割協議書についてですが、形式や書式等に規定はありませんので、手書きでもパソコンでの作成でも問題ありません。相続人全員で内容を確認し、署名、実印での押印をして完成をさせます。もし記載内容についての不明点ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今現在、相続手続きでお困りの市川のみなさま、ぜひ市川錦糸町相続遺言相談室の無料相談をご利用ください。遺言書の作成から、遺言書がある場合の相続手続きまで、相続に関することでしたら幅広く対応させていただきます。今回のケースのように、遺言書があるからといってスムーズに全ての手続きが完了するというわけではありません。また実際に行う相続手続きも多岐にわたりますので、一般の方には不慣れなことも多くございます。そのような時には、ぜひ相続の専門家である市川錦糸町相続遺言相談室にお任せください。みなさまのお困り事に、最後まで丁寧に対応いたします。
2023年05月08日
Q:司法書士の先生、相続放棄について教えてください。(市川)
この度父が体調を崩し市川の病院に入院することになりました。私は就職を期に市川にある実家を離れて長いのですが、父の入院生活を支えるために市川の実家に戻ることにしました。母は10年ほど前に亡くなっておりますので父は長らく一人で市川に暮らしていたのですが、実家に戻って驚きました。父宛ての督促状がたくさん届いていたのです。どうやら一人暮らしをしている間に借金が膨らんでしまったようです。もし父に万が一のことがあった場合、私がこの借金を肩代わりしなければいけないのかと呆然としてしまったのですが、相続放棄という手続きがあることを思い出しました。いざという時に備えて、相続放棄について教えていただけないでしょうか。(市川)
A:相続が開始した際に相続放棄をご自身で選択できます。
遺産相続が発生した際に相続権利を放棄し、被相続人の財産を一切受け取らないことを「相続放棄」といいます。
遺産相続と聞くと多くの財産が手に入ると考えがちですが、場合によっては財産を相続したことによって負担が大きくなってしまうケースも存在します。相続財産には預金や不動産といったプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含まれます。遺産相続を承認するとそのどちらも引き継がなければなりませんので、被相続人に借金がある場合はその返済義務も生じます。今回のご相談者様のように被相続人が借金を抱えている場合は、相続放棄を選択すれば財産は手に入らなくなりますが借金返済の義務を負わずにすみます。
相続放棄をすると、その相続人から相続の権利が無くなり初めから相続人では無かったと見なされます。すると相続権が次の相続順位の人にうつりますので、結果として被相続人のご両親や兄弟姉妹などが相続人としてマイナス財産を引き継ぐ流れになります。もしご自身が相続放棄をすることで新たに相続人になる方が判明しているのであれば、その方に相続放棄をした旨を伝えるなど配慮しておくとよいでしょう。
また今回のご相談者様のように被相続人の生前から借金の存在が判明している場合、あらかじめ相続放棄をしておきたいとお考えになるかもしれません。しかし被相続人がご存命の間は相続放棄することはできません。相続放棄に関する契約書や念書などを作成したとしても法的効力はありませんのでご注意ください。
市川錦糸町相続遺言相談室には相続に精通した司法書士が市川の皆様のお力になります。相続放棄を選択するのであれば、家庭裁判所へ申し出なければならず、手続きを正しく行わなければ相続放棄は認められません。相続放棄だけでなく相続全般においてご不安な点がある方は一度市川錦糸町相続遺言相談室の初回無料相談までお気軽にお問い合わせください。
2023年04月01日
Q:相続手続きの大まかな流れを司法書士の先生に教えていただきたいです。(市川)
先日、市川に住む母が亡くなりました。父は他界しているため、相続人は長男の私と弟になります。葬儀も無事執り行い、相続手続きを進める段階です。しかし遺産相続は初めてのことで知識が全くないため、何から着手したらよいか分かりません。弟と相談し、司法書士の先生に手続きの流れを聞いてみることにしました。遺産相続の大まかな流れを教えてください。(市川)
A:期限のある相続手続きに注意しましょう。
遺産相続ではまず、被相続人(亡くなられた方)が遺言書を作成しているかを確認します。遺言書がある場合には、遺言書の内容に従って相続手続きを進めていく流れとなりますので、まずは遺言書の有無の確認が最優先です。
遺言書がある場合には、民放で定められた法定相続よりも優先されます。
遺言書がない場合には、下記の流れで相続手続きを進めます。
- 相続人の調査
相続人の調査・確定をします。相続人は被相続人の出生から死亡までのすべての戸籍を収集することで調査できます。併せて相続人全員の戸籍謄本も取り寄せておきます。
- 相続財産の調査
被相続人が所有していたすべての財産を調査・確定します。不動産や預貯金などのプラスの財産と、負債や住宅ローンなどのマイナスの財産を調査します。被相続人が預貯金や不動産を所有している場合には、不動産の固定資産税の納税通知書・登記簿や預金通帳などを用意します。これらの書類の情報をもとに財産目録を作成します。
- 遺産分割協議
相続人全員による遺産分割協議を行います。相続人全員の話し合いにより遺産分割の内容が決まったら遺産分割協議書に書き記し、相続人全員の署名と実印による押印をします。この際、印鑑登録証明書も添えます。遺産分割協議書が作成できたら、不動産の名義変更等の手続きの際に必要になりますので大切に保管しましょう。
- 相続方法の決定
相続方法を決めます。相続方法は単純承認・相続放棄・限定承認があります。相続放棄や限定承認は、被相続人が亡くなった日(相続開始を知った日)から3ヵ月以内に家庭裁判所へ申述をする必要があります。
- 財産の名義変更
遺産分割協議で決めた内容通りに、財産の名義を被相続人から相続人へ変更する手続きを行います。必要な各種手続きを進めましょう。
以上が大まかな流れとなりますが、詳しい手続き方法や質問がある場合にはお気軽にご相談ください。
遺産相続では煩雑な手続きが多く、相続が初めてという方にとっては不安になるのは当然のことです。市川で相続に関するお困り事ならお気軽に市川錦糸町相続遺言相談室にご相談ください。市川錦糸町相続遺言相談室では相続の専門家が市川の皆様の相続手続きを丁寧にサポートいたします。
市川で相続のご相談なら市川錦糸町相続遺言相談室にお任せください。初回は完全に無料でご相談をお伺いしておりますのでまずはお気軽にお問合せください。
まずはお気軽にお電話ください
0120-315-078
営業時間 9:00~20:00(平日・土曜)/日曜・祝日は事前予約のみ対応

「市川 錦糸町 相続遺言相談室」は市川を中心に船橋・松戸など千葉北西部エリアで相続に関して安心のサポートを提供しております。また、錦糸町にも事務所を構えております。市川駅から徒歩3分、錦糸町駅から徒歩3分の場所にございます。お気軽にお問い合わせください。
夕刊フジ「よろず相談室」に当事務所が回答をいたしました。
(2023年4月毎週金曜日掲載)